
KADOKAWAマンガアカデミー ライトノベル・作家専攻
- ライトノベル作家
- シナリオライター
- マンガ原作者
- 小説家
- 編集者
KADOKAWA マンガアカデミーとは?
数多くのマンガやライトノベルを出版する
KADOKAWAとKADOKAWAグループの
専門校バンタンがつくった新しい
ノベル、マンガ、イラストの専門スクール!
KADOKAWA作品紹介(一部)

『オーバーロード1 不死者の王』
著:丸山くがね/イラスト:so-bin
ⒸKugane Maruyama

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(電撃文庫)
Ⓒ伏見つかさ/
イラスト:かんざきひろ

『陰の実力者になりたくて! 01』
著:逢沢大介/イラスト:東西
Daisuke Aizawa

『この素晴らしい世界に祝福を!あぁ、駄女神さま』
(角川スニーカー文庫)
©暁なつめ/
イラスト:三嶋くろね

『ソードアート・オンライン1 アインクラッド』
(電撃文庫)
Ⓒ川原 礫/イラスト:abec

『とある魔術の禁書目録』
( 電撃文庫)
Ⓒ鎌池和馬/
イラスト:灰村キヨタカ

『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』
(角川スニーカー文庫)
Ⓒ燦々SUN/イラスト:ももこ

『ノーゲーム・ノーライフ』
(MF文庫J)
Ⓒ榎宮祐

『はたらく魔王さま!』
(電撃文庫)
Ⓒ和ヶ原聡司/イラスト: 029

『魔法科高校の劣等生①入学編〈上〉』(電撃文庫)
Ⓒ佐島 勤/イラスト:石田可奈

『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 1』(MFブックス)
著:理不尽な孫の手/
イラスト:シロタカ
ⒸRifujin na Magonote 2014

『ようこそ実力至上主義の教室へ』
(MF文庫J)
Ⓒ衣笠彰梧/
イラスト:トモセシュンサク

『Re:ゼロから始める異世界生活』
(MF文庫J)
Ⓒ長月達平/
イラスト:大塚真一郎
本スクールの卒業生および卒業生作品ではありません
ライトノベル・新文芸・文庫業界
KADOKAWAグループ紹介(一部)

コース 紹介 Course introduction

文芸学部 ライトノベル・作家専攻

カリキュラムの特長

作家・編集者
両方のスキルを学べる
講師は現役の作家・シナリオライターだけでなく、特別講師として編集者の方もお越しになります。アドバイスをもらったり、作品添削をきっかけに実際に担当がつくこともあります。在学中に作家・シナリオライター・マンガ原作者としてのデビューも目指せます。

多彩なスキル習得による
デビュー・就職のチャンス
作家としてのスキルを中心に学んでいきますが、自身が選択することでシナリオライターや編集者としてのスキルも学ぶ事ができます。またKADOKAWAをはじめとする編集部からデビューのチャンスを得られるだけではなく、出版社への就職も目指す事が可能です。

これから執筆を
始めたい人でも安心
文章作法やストーリーメイキングなど、ノベル制作に必要なスキルごとに分かれた内容になっており、段階的に習得することが可能です。また講師による指導と担任のサポートにより自分の課題を解決しながら作家・編集者・ライターを目指していくことができます。
学習内容一部紹介
学習内容をみる学習内容
CONTENTS
- 短編ノベル制作
- 長編ノベル制作
- 企画書・
プロット制作 - 文章作法・校正
- ストーリー
メイキング - 感情表現論
- 歴史考察
- 幻想世界論
- メディア作品分析
- シナリオ基礎
- 映画・ドラマ分析
- ボイスドラマ
脚本制作 - 作家デビュー
プログラム - ビジネスマナー
- 持ち込みマナー
- 原稿データ管理
- コミニュケーション
- プレゼンテーション
- グループワーク
- マンガ原作
4年制・⼤卒資格取得可
⼤学部
2年制
専⾨部
4年制の⼤学部では、連携する⼤学の通信教育課程を履修することで
⼤卒資格を取得し将来の選択肢を広げることができます。
大学部を 選ぶメリット


⼤学部のまとめ
出版社の編集職は主に総合職です。⼤卒資格を取得することで、出版社への就職も可能になり、幅広い職種でノベル業界と関わっていくことができます。
2年制の専⾨部では、作家を⽬指すための実践的な学習を集中して⾏い、
最短でノベル業界へのデビューを⽬指します。
専門部を 選ぶメリット


専門部のまとめ
作家⼀本と決めている場合は専⾨部がおすすめです。通学期間も2年間なので学費を抑えながら集中して作家を⽬指すための学習を⾏うことができます。
業界トップから学ぶ 特別 講義

special lecture
業界の最前線を走る方々から、
業界を目指す若者に向けて伝えたいことを
特別講義として実施いたします。
貴重な講義を聞いて、
業界で活躍できる人材を目指しましょう!
special lecture
『文豪ストレイドッグス』の原作者であり、シナリオライターの朝霧カフカ先生が、KADOKAWAマンガアカデミーに来校

担当編集者の加藤さまもご一緒に、デビューのきっかけや作品作りにまつわるお話、メディアミックスについてなど業界を目指す若者にとって非常に貴重な時間となりました。
『食糧人類』や『聲の形』などを手掛ける
村松編集長による特別講義

STUDIO ZOONで編集長を務める村松充裕さまによる特別講義が1期生に向けて実施されました!マンガ家になるための心構えや視点について、本格的にマンガの勉強を始めてゆく受講生のやる気に火を灯していただきました!!
入学年度によって講義内容は変更になります。
在校生の 声


student’S Voice
- 好きな授業は?
- 「ノベル制作」の授業が一番楽しいです。自分だけが見ている世界に浸り、書きたいものを書く。そしてそれに対し、プロの講師からフィードバックをもらうことができます。作品を制作する際のネタとして使えるように、日常生活で感じたことは常にメモに書き留めるようにしています!
- この専攻を選んだ理由は?
- 以前から小説を書いてみたいという漠然とした想いがあったのですが、高校生のときにこのスクールの説明を聞いて、初めてその想いが確信に変わったんです。学生はみんな年齢がバラバラで、年上のクラスメイトの方が多いのですが、みんな優しく接してくれるし、お互いフランクに作品へのアドバイスをし合えるので、そこが楽しいですね。

TOPICS
最新の実績を
ご紹介します!
姉妹校ノベルコース卒業生の作品が
角川文庫にて出版中!

宮中は噂のたえない職場にて
著者:天城 智尋 イラスト:woonak
訳あり女房×美貌の貴公子で贈る華やかで
あやしい平安お仕事ファンタジー!
1期生が早くも
担当つきに!
pixivで開催された『カワイイ動物たちが大活躍!もふもふ小説コンテスト』 にて、ノベル・シナリオライター専攻1年の那珂乃さんが短編部門にて「ことのは賞」を受賞いたしました。

プレオープン・レトリバー
~恋する心をワンと叫ばせて~
ことのは文庫編集部の担当がつき、アンソロジーの一編として書籍化を予定。今後の活躍にも期待しています。

フォロー体制 Follow-up system
-
Point 01
スキルチェックシステム
KADOKAWAマンガアカデミーは1年間4ターム制。技術の習得状況を年4回、3ヶ月ごとに現役プロクリエイター講師がチェックします。自分の得意・不得意を定期的に確認することで、より集中して弱点を克服することが可能です。
-
Point 02
特別フォロー授業
通常の授業の他に、定期的に特別フォロー授業も実施しています。普段の授業でわからなくなってしまったことや、技術面で不安な部分などを、フォロー授業で立ち止まって確認することで、弱点を集中的に克服します。
-
Point 03
現役プロクリエイター講師による
直接指導KADOKAWAマンガアカデミーでは実技を教える講師が現役プロクリエイター。業界の流行や、現場で実践的に使われる技術を在学中に学べます。また個々の特性にあわせて直接アドバイスを受けられるので、課題を明確にして作品を制作できます。
-
Point 04
作品審査会・講評会
制作課題の提出の度に、クラス全員の前で講師が一人ひとりの作品を講評します。他人の作品や努力に対する理解や感性を深めるとともに、自分の作品を客観的に見直す機会になります。物事を客観的に捉える力は、作品制作には欠かせない要素です。
ロケーション location
東京校
大阪校
名古屋校
-
-
恵まれた場所に位置しながらも都会の喧騒を忘れさせる落ち着いた独自の雰囲気を持つ街、中目黒・広尾。様々なクリエイターが集う、この絶好のロケーションでしか得られない新しい体験をすることで、高度な感性を磨きます。
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ9階
0120-702-707(携帯電話対応)
受付時間:10:00~19:00(平日・土日・祝祭日)
※年末年始を除く
-
-
大阪校は関西圏の最先端のエリアであるなんば・心斎橋に位置します。関西に拠点を置きながらも、バンタンがもつ全国の求人や、地元の産業に特化した求人などの紹介が可能です。
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-22
0120-600-343(携帯電話対応)
受付時間:10:00~19:00(平日・土日・祝祭日)
※年末年始を除く
-
-
名古屋校は、近年さらに再開発が進む名古屋駅の駅西エリアに位置しています。周辺には、ゲーム関連ショップも集まっており、クリエイターには絶好の環境です。最先端の学びを実現できる校舎で、夢への一歩を踏み出してみましょう。
愛知県名古屋市中村区名駅南4-12-19
0120-982-695(携帯電話対応)
受付時間:10:00~19:00(平日・土日・祝祭日)
※年末年始を除く